ブログ

保護者や小さな兄弟さんのbetterな付き添いスタイルとは?

続けやすく集中できるスタイルがBest!

保護者や小さな兄弟さんの付き添いに関しましてもよくある質問の一つ⭐️
保護者の方の付き添い・レッスンの見学は「生徒さん自身がレッスンに集中できる」「保護者の負担にならない」「長く続けやすい」スタイルが1番だと思います。

お母様に付き添われて笑顔でレッスンに通う女の子の写真

保護者の付き添い方に関しまして☆

当ピアノ教室(福岡市南区高宮)や音楽教室(福岡市南区)で担当する生徒さん、お子様の性格やご家庭の考えによって付き添い方も様々、

🎵一緒にレッスン室に入ったら甘えてしまうので最後の5分だけお話を聴きに来る方

🎵姿が見えると気が散ってしまうので、レッスン室には入らず外で音だけ聴いている方

🎵メリハリをつけるためレッスン室に入ったり音だけ聴いたり日によって変える方

🎵毎回付き添ってレッスンを見学される方

🎵更にはテキストを2冊持参されレッスンを見学しながら内容をメモされる方
 又は練習用に録画される方

などなど、皆さんそれぞれ続け易いスタイルで付き添いいただいています。

未就学児の生徒さんの保護者の方にはその日のレッスン内容をしっかりお伝えするため、レッスン終了5分前に教室にお越しいただくことをお願いしています☺️

小さな兄弟さんの付き添いに関しまして★

小さな兄弟さんの付き添いに関しましては、ご相談された時は「ぜひ!ご一緒にどうぞ♪」とお答えしています☺️
小さなうちからレッスンを聴くことで音を聴く力やリズム感がつく事が多く、そして何よりご家族皆様で音楽を楽しめるのでお勧めしています。

※保護者の方・小さなご兄弟さん(様子を見てもし大丈夫そうだったら)にもレッスンの中で一緒に歌ったりリズムを叩くことをお願いしています♪

保護者の方にお願いしています♪

スタイルはご自由ですが、保護者の方にはお家で練習の時など聞こえてくる曲に耳を傾けていただいて「いい曲だね」「〇〇(習っている曲や好きな曲など)聞きたいな」などの声かけ・お子様のピアノに関心を持っていただく事をお願いしています😀

聴いてもらっていると感じることでヤル気も倍増します💪

保護者のレッスンへのbetterな関わり方については
➡︎保護者の方にお願いしている2つのこと

福岡市南区でピアノ教室をお探しの方・当ピアノ教室にご興味のある方、ぜひ一度教室にお越しください☺️
    ↓↓
体験レッスンのお申し込みはこちら