ブログ

【レポート】講師演奏♫こんな曲、弾きました。

講師も楽しく参加しています☆

音楽教室のコンサートや合同音楽発表会で演奏させていただく機会があります😄
そんな時は来場者の皆さまに楽しんでいただけるよう、様々なジャンルの中から「耳馴染みの3〜5分程度の曲のノリのいい曲」を選ぶことが多いです✨

「白鳥」「フィナーレ」

【動物の謝肉祭】の楽譜の写真

フランスの作曲家・サン=サーンスの曲。
プライベートで行う演奏会ように作られた為、また(白鳥以外の曲は)他の作曲者の作品のパロディーが多く組み込めれている事から、生前、出版・演奏を禁止していたという組曲【動物の謝肉祭】

優雅に湖を泳いでいる様子が思い浮かぶ「白鳥」、動物全部が大集合している賑やかな最終曲「フィナーレ」、見るにも聴くにも演奏するにも楽しい曲です✨

「on y va!」

【on y va】の楽譜の写真

兄弟のピアノデュオ・レフレールの曲「on y va!」
「さあ、行こう!」「さあ、はじめよう!」といった意味合いで、軽快な伴奏と手拍子に乗って(←打楽器と迷いました😅)メロディーが進んでいく楽しい曲です♫

手拍子のフォームやタイミング、グリッサンドなど実際のコンサートの動画を見て研究しました📝

「花のワルツ」

【花のワルツ】の楽譜の写真

ロシアの作曲家・チャイコフスキーによって作曲されたバレエ組曲「くるみ割り人形」中の1曲です🩰

バレエの舞台では、おとぎの国を訪れた主人公を住人たちが歓迎して踊っているという場面で流れるこの曲。
バレエを離れ、単独のオーケストラ曲として演奏されることも多く、優雅でドラマチックな曲です♫

「宝島」

【宝島】の楽譜の写真

原曲は日本のインストウメンタル(器楽曲・楽器だけで演奏する曲)バンド・ T-SQUAREの曲です🎺

吹奏楽のスタイルに編曲されたものは「吹奏楽の代表曲」と言われるくらいよく演奏されます。
軽くてノリのいい楽しい曲です♫

「ハンガリー舞曲」

【ハンガリー舞曲集】の楽譜の写真

ドイツの作曲家・ブラームスの作品。
ハンガリーの民族舞曲・チャルダッシュやジプシー音楽に基づいて編曲された舞曲で21曲からなります🇭🇺

第1番・第2番・第5番・第6番を演奏しましたが、どの曲も曲中でテンポ、曲調、強弱が次々に変化するドラマチックな曲です⭐️

「スペインの舞曲」

【ドリー組曲】の楽譜の写真

フランスの作曲家・フォーレが仲良くしていた家族の娘さん・エレーヌの為に作曲、プレゼントしたという【ドリー組曲】
6曲からなるこの組曲の最終曲「スペインの舞曲」は明るく軽快な曲です☺️

「ルロイの休日」

【ルロイの休日】の楽譜の写真

軽快で親しみやすい曲調の管弦楽曲を多く作っていることから「アメリカ軽音楽の巨匠」と呼ばれているルロイアンダーソン。

その曲の中から
仕事に追われ忙しいオフィスの情景をユーモラスに描写したタイプライター

ゆったりしたシンコペーションのリズムで調子の狂った時計やベル、針が吹っ飛ぶ音などを描写したシンコペーテッド・クロック

美女が優雅で上品に躍る様子を描写したアメリカ的なおしゃれなワルツ舞踏会の美女

子猫の愛らしい鳴き声や楽しく遊ぶ様子が描かれているワルツィング・キャット

トランペットの為のファンファーレの音型を使った軽快で親しみやすい曲。運動会の定番BGMでもよく流れるトランペット吹きの休日

がメドレー形式にアレンジされています。
どの曲もどこかで耳にした事のある曲ばかり。ピアノ以外に、ベルやウッドブロックを使って楽しく演奏しました🛎

「リベルタンゴ」

【リベルタンゴ】の楽譜の写真

アルゼンチンの作曲家でバンドネオン奏者でのあるアストル・ピアソラによって作曲されました🇦🇷

従来のタンゴを元にクラシックやジャズの要素を融合させたピアソラ独自の楽曲構成で作られていて、
演奏形態もエレクトリックベースなどが加わりロックのテイストやアドリブまで入り自由に奏されます。

「リベルタンゴ」とは、リベルダ「自由」と「タンゴ」をつなげてピアソラが名付けた造語であり【自由なタンゴ】といった意味を持っています💃🕺

3・3・2の独自のリズムに乗って情熱的な旋律が流れていきます。